平和観音様
H1

春季彼岸法要のお知らせ

当山では、春と秋のお彼岸の中日に水子供養を修行いたしております

わが国では、さまざまな仏教の行事がございますが、「春分の日」と「秋分の日」は国民の祝日と定められております。

 

春分の日は「生物をたたえ、自然をいつくしむ日」

秋分の日は「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」と云われます。

いずれにせよ、お彼岸は亡き先祖に感謝し、その霊をなぐさめ、さらには今生かされている自分もより良き人となるべく修行する日と言えるでしょう。

 

       「今日彼岸 菩提の種を 蒔く日かな」

 

塩船観音寺では、多くのお寺にございます「檀家」と言われる御信徒が存在しないお寺です。

ですから、先祖を供養したい・水子を供養したいと思われる方は、どなたでも法要に参加することができます。

永い歴史を持つ当山の彼岸法要に、是非ともご参加くださいますようご案内いたします。

 彼岸中日法  観音寺本堂にて 午後2時より

 御 供 養   一体 三千円也(回向証の御郵送も承ります)

 

お申し込みはお電話又はFAXにて当山までお問い合わせ下さい

電話 0428-22-6677  FAX 0428-22-5600

Copyright SHIOFUNEKANNONJI

真言宗醍醐派 別格本山 塩船観音寺 〒198-0011 東京都青梅市塩船194 電話 0428(22)6677